蔵元の想い
蔵元の想い
「酒造りを通じ100年先に美しい日本を伝える」 これが油長酒造の使命です。
日本らしさ、日本の風景、日本の心を酒造りを通じて次世代に継承したい。
時代の変革の中で、世界の中での日本の立ち位置が少しずつ変化していきます。
これからも我々日本人が誇りを持って生きていけるよう、日本、奈良、御所の良いところを、酒造りを通じて伝えて参ります。
個性溢れる3つの酒蔵と蒸溜所が織りなす、個性的な酒の数々。
油長酒造は、1998年に風の森を地元のお客様に提供し始めて以来、常に前向きに、常に深く、酒蔵の方向性を定めて参りました。
風の森の成長と共に、次の時代への種まきも進めています。
2018年に、奈良の歴史を世界へ発信するクラフトジン『橘花KIKKA GIN』をつくる「大和蒸溜所」、
2021年、奈良に伝わる酒造りの深淵に触れる、全量甕仕込みの酒蔵「享保蔵」で『水端』の醸造開始。
ここで学んだ古典技法に今しかできない新たな酒造りの技法を重ね合わせることで、
「御所まち蔵」での『風の森』の酒造りではさらに奥行きのある風の森を目指します。
2024年、里山を100年先につなぐ、を目標にスタートした棚田の真ん中に位置する酒蔵、葛城山麓醸造所、通称「山麓蔵」で造る
『S風の森』では農業の持続性と酒蔵との関わりを模索します。
このように、油長酒造では私たちの酒造りを一層深めていくための個性あふれる3つの酒蔵と蒸溜所が存在します。
3つの酒蔵と蒸溜所で得られる知見や学びを酒造りに活かし、
「酒造りを通じて美しい日本を100年先に伝える」という油長酒造の使命を実現していきたい思いです。